会社案内|さいたま・川口・草加・越谷・蕨エリアのマンション・一戸建て・土地・事業用・投資用不動産ならお任せください!

運営:株式会社YDK

不動産見つかる.COM

  1. 不動産見つかる.COMトップ
  2. スタッフブログ
  3. 60歳からの住宅ローン

スタッフブログ

60歳からの住宅ローン

カテゴリー:スタッフブログ

テレビの不動産広告CMやチラシなどで「リースバック」や「リバースモーゲージ」

という言葉を見掛けることも増えてきましたが

弊社でも「今の家に住み続けたいが住宅ローンの支払いが厳しい」という売却相談を受けることが多々あります。

 

そこで今回は【リ・バース60】についてのお話です。

リ・バース60とは、住宅金融支援機構と提携している民間金融機関が提供する60歳以上の方向けの住宅ローンです。

りそな銀行やみずほ銀行などの大手金融機関でも取り扱いがあります。

 

老後生活への準備として住み替えやリフォームを検討する場合、まとまった資金が必要になります。

手元の預貯金を生活費として残しておくために住宅ローンやリフォームローンを検討するかもしれません。

しかし、融資を受ける場合には収入や年齢などの融資条件があるため

高齢の方が融資を受けるのは難しいのが現状です。

 

リ・バース60の特徴としましては、

満60歳以上のお客様向けの住宅ローンで、返済期間中の支払いが利息のみになるため、

月々の支払いを抑えることができる点が特徴です。

60歳を過ぎての自宅購入やリフォーム資金、既存の住宅ローンの借り換え資金としての利用ができます。

また、通常の住宅ローンとは違い、元金と利息を同時に返済するのではなく、

利息のみの支払いとなるため、元金の支払いは債務者が亡くなった時に

担保物件を売却して返済するか、現金で一括返済するかを選べます。

 

リ・バース60のメリットとしては先程も申し上げましたが

利息のみの支払いでよいため、月々の返済額が小さく負担が少ないので、

給与収入がない老後生活において、こういった返済方法はメリットといえます。

 

また、連帯債務で借り入れをする場合は、主債務者が亡くなった後も

連帯債務者はそのまま自宅に住み続けられます。

たとえば、主債務者である夫が亡くなっても連帯債務者の妻は

利息を払い続けることで自宅に住み続けることが可能です。

 

何より、高齢者でも借り入れができること、

年齢の上限がなく、収入が公的年金のみでも利用可能です。

 

一方でデメリットとしては、リフォーム資金や住宅ローンの借換のために

現在の自宅を担保としてリ・バース60を利用する場合は

住宅ローンの残債が担保評価の50%程度残ってしまっている場合には

担保不動産の評価不足により融資を受けられない可能性があります。

 

また、メリットで挙げた利息のみの支払いという点がデメリットにもなりかねません。

元金が減ることがないので、繰り上げ返済などで元金の返済をしない限り、

長生きすればするほど利息の総支払額は増えていきます。

 

それから、これはリ・バース60に限ったことではないですが、金利の変動リスクがあります。

変動金利の場合は適用金利が定期的に見直されるので毎月の返済額も変わります。

現在は低金利が続いているので問題ないと思っている方も多いかもしれませんが

いつ金利が大きく跳ね上がるかは誰にも分かりません。

 

人生100年時代を迎えて、いろいろな金融商品が出てきていますが

メリットとデメリットをしっかりと理解した上の選択をしてください♪

 

カテゴリー

会員登録
来店予約
お問い合わせ