- 不動産見つかる.COMトップ
- スタッフブログ
- 解体費用の相場と安く抑えるポイント
スタッフブログ
解体費用の相場と安く抑えるポイント
カテゴリー:スタッフブログ

建てた家は年数が経過するにつれてだんだんと老朽化していき、
築年数や家の状態によっては取り壊す必要が出ることも。
また、家を解体し、更地として売り出した方が売り出しやすいため、
相続などで不動産を譲り受けても住むつもりがない方は解体を考えることも多いでしょう。
しかし、家の解体費用が一般的にどれくらいかかるのかご存知でない方もいるでしょう。
今回は、解体費用の相場やその他かかる費用、費用の支払い方法から
解体費用をなるべく安く抑える方法を紹介します。
古い家の解体を検討している方はもちろん、
リフォームやリノベーションを検討中で、解体費用について知りたい方必見です♪
■家を解体するときの相場費用はいくら?
まずは家を解体するときにかかる費用について見ていきましょう。
建物の解体費用を決めるのは建物の広さと構造です。
例えば木造であれば1坪あたり3~5万円、鉄骨造であれば1坪あたり4~6万円
鉄筋コンクリート造及び鉄骨鉄筋コンクリートであれば1坪6~8万円ほどが一般的です。
建物が広ければ広いほど解体が必要な面積が増えることになるため、
2階建てや地下がある場合なども同様に「階が増えた分だけ解体費用が増える」と
考えておいたほうが良いでしょう。
地下の構造によっては埋め立てなくてはならなかったり、
解体に特殊な重機が必要となったりすることもあります。
構造については、鉄筋鉄骨コンクリートなど固い構造体であればあるほど
複数の職人や重機が必要となり工事の手間が掛かるため
解体費用の単価が上がる可能性は高いです。
しかし、一概に木造だから価格が抑えられるというわけではありません。
木造でも複雑な構造をしている場合や丈夫な構造体であれば、そのぶん解体費用が掛かります。
解体する建物の立地環境、つまり「解体しやすい立地か」どうかも費用に関係します。
例えば、重機が入れないほどの狭小地や傾斜がある場所に建っている家などは
解体に使う重機が目的の場所まで入っていけない場合があります。
また、宅地が密集している立地であれば、隣家への配慮や
工事スケジュールの変更を余儀なくされる可能性もあるでしょう。
そういった場合、人力で工事する部分が増えるため、時間と労力がかかり、費用の増額に繋がります。
また、敷地の上に電線があり、重機のアームが引っ掛かってしまうケースなども
使える重機が限られてしまうため、余分に費用がかかることも。
業者との打ち合わせ時にしっかりと確認しておきましょう。
解体費用というのは、単純に解体にかかるお金のことだけを指すわけではありません。
解体後に出る廃材を金属や木材に分別する工程や廃材の運搬にも費用が掛かるのです。
これは、廃材の種類が多岐に渡れば渡るほど費用が増えるということです。
また、職人や警備員などの人件費の他、アスベスト調査が必要な場合なども解体費用に関係します。
これらの費用もしっかり確認しておきましょう。
■家の解体費用はどうやって支払うの?
解体をすると必ずかかってしまう解体費用ですが、どのようにして支払うのがよいのでしょうか?
国で制定された建物の解体に関係する補助金制度はありません。
しかし、自治体によっては解体費用の一部や、費用の半分を支援してくれるところもあります。
費用の半分となるとかなり大きな額になるため、費用を安く抑えることも可能でしょう。
対応する自治体に一度問い合わせてみることをオススメします。
解体費用は100万円以上かかるケースが多いため、キャッシュでは払えない方もいるでしょう。
でも、実は解体費用はローンを組むことができます。
金融機関によってローンの利用条件や借入額、利率、借入期間が異なるため、
何社か比較し、利用を検討してみると良いでしょう。
■家の解体費用を安く抑えるポイント
解体費用はその業者が独自に価格設定していることがほとんどです。
そのため、同じ工事内容でも業者によって価格が違うことがあります。
まずは何社かに解体の見積もりを取り、比較しましょう。
ホームページに過去の施工事例が公開されているなら確認してみましょう。
是非やってほしいのが、解体前に解体予定の家に生えている雑草や植えた庭木、不要品を自分で処分しておくことです。
解体する際の廃材の処分にもお金がかかると先程もお伝えしましたが
雑草や庭木を処分する作業にも当然費用が掛かります。
この部分を自分で処理すれば余分なお金をかけずに済みますよね。
木の本数や規模によっては一気に処理することが難しいかもしれませんが
早めの時期からじっくりコツコツと取り組むことでコスト削減に繋がります。
見積もりの段階で庭木や不要品の処分を計算している場合もあるので
まずは自分でできることを終わらせてから見積もりを依頼しましょう!
家の解体費用は比較的大きな出費となるため、安く抑えるためにも業者は慎重に選ぶ必要があります。
しかし、どんな業者を選べばいいか分からない人も多いでしょう。
数々の解体工事を請け負っている当社でしたら様々なアドバイスが可能です。
関東で解体工事をお考えの方は是非当社までご連絡ください♪