- 不動産見つかる.COMトップ
- スタッフブログ
- さいたま市は何が有名?さいたま市の有名なものをご紹介します!
スタッフブログ
さいたま市は何が有名?さいたま市の有名なものをご紹介します!
カテゴリー:お役立ち情報

埼玉県の県庁所在地である「さいたま市」そんなさいたま市は何が有名なのでしょうか。
今回は、さいたま市の有名なものを観光スポットから食べ物・お土産まで、幅広く紹介していきます。
ダ埼玉なんて馬鹿にされている埼玉ですが、埼玉も探してみれば意外と観光できるおすすめスポットや美味しいグルメがたくさんあります。
さいたま市周辺で、おすすめスポットや美味しいグルメをお探しの方は、ぜひ最後までご覧ください。
■さいたま市の有名なもの【おすすめスポット編】
◎鉄道博物館
JR東日本の創立20周年を記念して、建設されたこちらの「鉄道博物館」は、日本や世界の鉄道に関する資料の保存・研究を行っている博物館です。
歴代の車両の実物展示から、シミュレーターによる運転体験まで、さまざまな体験を通して鉄道についての知識を深められます。
コアな鉄道ファンからご家族連れまで、幅広い年代の方が楽しめるスポットです。
◎大宮公園
明治18年(1885)に「氷川公園」として誕生し、同31年(1898)から県が運営することになった「大宮公園」。
春には約1000本の桜が咲き誇る桜の名所でもあり「日本さくら名所100選」にも選ばれています。
また、大型遊具や小動物園がある児童遊園地もあり、家族連れにもおすすめの公園です。
◎さいたまスーパーアリーナ
多くのコンサートやスポーツイベントが開催されている「さいたまスーパーアリーナ」。
メインアリーナに併設されている「けやきひろば」には、カフェや居酒屋をはじめ多くの飲食店が軒を連ね、コンビニやドラッグストアも入っているのでとても便利です。
また、アリーナ内には一時預かり託児室もあり、お子様連れでも安心してコンサートやイベントを楽しめます。
◎コクーンシティ
「コクーンシティー」は、さいたま新都心駅の東口から出てすぐにある商業集積エリアです。
県内最大級のシネマコンプレックスがある駅直結の「コクーン1」をはじめ、ゆったりと街歩きを楽しめる「コクーン2」と、
ヨドバシカメラを核とする「コクーン3」を中心に、約270のショップが揃っています。
◎埼玉県立近代美術館
さいたま市浦和区の国道463号線沿いにある、北浦和公園内にある美術館です。
モネやシャガール、ピカソといった海外芸術家の作品から、国内の現代作家までたくさんのコレクションが収蔵されています。
また、年4回に分けた常設展や、年5回の企画展のほかに、ワークショップや講演会、ミュージアムコンサートといったたくさんのイベントを行っています。
■さいたまの有名なもの【食べ物編】
1.うなぎ料理
江戸時代に宿場町として栄えた浦和では、当時川や沼が多かったようで、そこで捕れるうなぎ料理が評判だったそうです。
そんな江戸時代から続く「浦和のうなぎ」の特徴は蒸す前に軽く焼く「白焼き」の工程を入れることで、うなぎの旨味を閉じ込めていること。
そして現在でも浦和地区には伝統の技を受け継ぐ老舗が店を構えているので是非一度堪能してみてください。
2.スタミナラーメン
さいたま市内や上尾市にある「娘娘」や「漫々亭」で食べられる、こちらの「スタミナラーメン」は、ピリ辛味のあんかけラーメンです。
そんな「スタミナラーメン」の特徴は、醤油味のスープをベースに、ニラや挽肉、そして豆板醤が入っていること。
くせになる美味しさなので、ぜひさいたま市を観光する際は「スタミナラーメン」を食べてみてください。
3.大宮ナポリタン
「大宮ナポリタン」は、大宮を本拠地とするサッカークラブ「大宮アルディージャ」のチームカラーである「オレンジ」にちなんだ新名物グルメです。
かつて大宮は鉄道の町として栄えていた時代があり、その当時鉄道マンに好まれていたのが、ケチャップたっぷりのナポリタンだったといいます。
そんな当時の名物グルメを復活させたのが「大宮ナポリタン」で大宮駅周辺の30以上の飲食店で提供されています。
■さいたまの有名なもの【お土産編】
1.檸檬堂プリン/プリン工房檸檬堂。
プリン専門店「プリン工房檸檬堂。」の中でも一番人気なスタンダードだけど奥深い味わいのプリンです。
お店独自にブレンドしたリキュールとバニラビーンズを使用し、より深く、より芳醇な香りを味わえます。
ちょっぴり贅沢で、大人な味わいのプリンをぜひ一度ご賞味ください。
2.白鷺宝/菓匠 花見
卵を加えてじっくりと練り上げた白餡にミルクでコーティングをした、まろやかな口溶けが特徴の銘菓です。
白鷺の卵を再現したころんとした丸い形は、見た目も楽しめる仕上がりです。
定番の白餡に加え、こし餡や胡麻、コーヒーなどのさまざまな味を楽しめます。
3.うらわサッカーの街/花月庵つくば
白餡と黄身餡をふんわりと焼いた、優しい味わいのお菓子です。
このユニークな名前は、浦和が埼玉サッカー発祥の地であることにちなんで付けられました。
日本茶やコーヒー、紅茶など、どんな飲み物にも合うように作られているのが嬉しいポイントです。
4.むさしの道中/和菓子司 あたらし
あまり見ることのない、和風な味わいのクッキーでゴマとアーモンドの2種類を販売しています。
普通のバタークッキーと比べて、サクサクとした食感と香ばしさをより味わえるのが「むさしの道中」の特徴です。
日持ちするので、贈り物にもピッタリですよ。
5.うさぎ餅最中/菓子処 加藤製菓
浦和で親しまれている「調神社」をもとに、うさぎの形をかたどった最中です。
しっとりとした粒餡と求肥が見事にマッチしていて、最後まで美味しく召し上がれます。
浦和銘菓として、埼玉からのお土産にもピッタリです。
■まとめ
今回は、さいたま市の有名なものをご紹介しました。
自然もあれば歴史を感じるものもあり、おいしい食べ物もたくさんあるさいたま市は溢れんばかりの魅力が詰まっている街です。
この記事をご覧になって、そんな魅力的なさいたま市が少しでも気になった方はぜひ実際に足を運んでみてはいかがでしょうか。