- 不動産見つかる.COMトップ
- スタッフブログ
- 一軒家の防犯対策
スタッフブログ
一軒家の防犯対策
カテゴリー:スタッフブログ

暖かくなってくると日中窓を開けて換気をしたり、
マンションだと深夜、網戸のまま就寝したり自然とセキュリティが甘くなりがちなこの季節。
近年ですと電気料金の値上げにより、冷房機器にあまり頼らず
それこそ網戸のまま過ごされているご家庭をよく見掛けます。
ここ半年くらい全国で強盗事件が相次ぎ、防犯意識が高まっています。
どうやら侵入者は場当たり的ではなく「侵入しやすい家かどうか」の下見や
在宅か不在かを事前に確認の電話をしていたりするそうです。
■「侵入しにくさ」を見せる
住宅への侵入窃盗は1日当たり約43件発生しており、多くの住宅が被害に遭っています。
その手口は留守宅に侵入する空き巣が最も多いのですが
凶悪な強盗と言われる犯罪もあります。
一戸建て住宅で侵入されやすい家というのは「留守だと分かる家」
「侵入しやすい家」「逃げやすい家」に集約されます。
外出前には雨戸やシャッターで戸締りをしたくなりますが
侵入者から見ると留守だとはっきり分かる家は入りやすく、また、
高い塀や植栽は防犯に役立ちそうですが
侵入者にとって中が見えないことは一度その中に入れば外から見えにくく
仕事がしやすいということでもあります。
■侵入者を近づけない
防犯カメラは犯人を映像に残す優れものですが、コストがかかることや
隣近所のプライバシーの観点から設置しづらいこともあるでしょう。
動く人などに反応して点灯するセンサーライトは、
通行人が少ない場所や玄関前の私道など置く場所に気を付ければ比較的気軽に設置できます。
日本の治安はよいという通念を覆す事件が増える中、過度に恐怖を感じず安心して過ごせるように
一つ一つ防犯対策をしていきましょう。